Jun
8
「大企業でやりたいことをやり続けるために必要なこと」(※東工大生/高専生限定)
東工大生/高専生のための、学問知識を社会へつなぐ実践コミュニティ
Organizing : みらい創造機構
Registration info |
【東工大生/高専生限定】無料参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
みらい創造アカデミーとは?
東工大と連携協定を提携するベンチャーキャピタル「みらい創造機構」と”高専生を、もっと挑戦者に”というスローガンを掲げ高専コミュニティを運営する「高専キャリア教育研究所」が共催するキャリア教育アカデミーです。
- 若手の東工大/高専卒のセンパイ(大企業/スタートアップ/研究者)を招待した講演会
- 進学/就職に活かせるキャリア教育コンテンツ
- 人文社会系学生との交流支援
などを中心に、東工大生/高専生が社会に羽ばたくための「あったらいいな」を提供して参ります。
イベント概要
テーマ
「大企業でやりたいことをやり続けために必要なこと」
~東工大からHONDAに入社し、そのキャリア・経験を強みに、どのように現在世界へ挑戦しているか~
概要
第23回目は、本田技研工業株式会社 経営企画統括部 森庸太朗様に登壇していただきます。森様は、HONDAにエンジニアとして入社後、メカトロ、マウンテンバイク、モトクロス、等の開発を経て、ダカールラリー(第二期)車両開発責任者などに従事。現在は、経営企画統括部にて、既存事業に捕らわれない未来の仕事を創っており、どのようにエンジニアが大企業内でやりたいことをやり続けられるのか、今どのようなチャレンジをしているのか、等についてお話しいただこうと思います。
森 庸太朗
本田技研工業株式会社 経営企画統括部
東京工業大学理工学研究科制御システム専攻博士課程修了。本田技術研究所で14年間2輪開発に従事。量産車、レース車のシャーシ領域開発を経て、ダカールラリー(第二期)車両開発責任者。倒れない2輪車、3輪車シリーズ開発者。本田技研工業株式会社経営企画統括部にて新事業領域を開拓。社長賞2回、特許出願・登録表彰を受賞。
日程・場所
2021年6月8日(火) 19:00-20:00
ZOOM環境の予定
時間 | コンテンツ |
---|---|
19:00 | 開演・ファシリ挨拶 |
19:05 | 講演:大企業でやりたいことをやり続けために必要なこと |
19:30 | 座談会、質疑応答タイム |
20:00 | 終わりの言葉・終演 |
参加者全員へのお願い
ONLINE開催となりますので、各自インターネット環境の用意をお願い致します
コメントはウェブ上で可能としますので喋らなくても大丈夫です
事前準備のお願い
ZOOMというウェブ会議環境で実施する予定ですので、各自アプリのダウンロードと使い方の練習をお願い致します
諸注意
- アバター参加などでもOKです
- 録画する可能性があるため顔見せなどはご注意下さい
- 一部の動画を公開する可能性がありますのでご了承下さい
運営
みらい創造機構
協力
東京工業大学 学生支援センターキャリア支援部門
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.